移動どうぶつ園の開催時間、ふれあい動物コーナーと乗馬コーナーのご案内と注意事項について
《移動どうぶつ園の開催時間》
★開催時間
午前の部:10:00〜12:00
12:00〜13:00はお休みタイム
午後の部:13:00〜15:00
《乗馬コーナーのご案内と注意事項》
★乗馬コーナーのみ先着100名様(体重30kg以下の方対象)で整理券を配布します。
配布時間:午前の部、10:00から先着50名様。 午後の部、12:30から先着50名様。
配布場所:午前の部、公園内本部受付にて配布。 午後の部については集中的な混雑回避のため当日お知らせとさせて頂きます。
★乗馬までの流れ(天候やご参列状況によって変更の場合もあります)
①整理券番号をお持ちになり、乗馬されるご本人と保護者様でお並び下さい。(お子様一人での並んでの待機も可能ですが、保護者様の責任のもとでご判断下さい)。お子様の中には多少列から離れてしまうこともあると思いますが、可能な範囲でお並び頂きますようお願い致します。
②番号をマイクを通してご案内致します。番号近くなりましたら、乗馬コーナー付近にお集まり下さい。番号が過ぎてしまった場合は、先に並んでいる方の最後尾にお並び頂くことになりますのでご了承下さい。
③乗馬では動物園の係の方の指示に従って下さい。写真撮影も可能です。安全を第一にお楽しみ下さい。
整理券配布では集中的な混雑、混乱を避けるため、役員配置し、ご案内致します。公園内は足場が不安定な箇所も多いので、慌ててお怪我のないようお気をつけ下さい。また、同時開催のフリーマーケットの会場準備もありますので、十分にご注意し会場にお集まりください。
《ふれあい動物コーナーのご案内と注意事項》
★20名様ずつ、10分間の入れ替え制でご案内致します。
①ウサギ、モルモット、チャボ、アヒル、ヒヨコの小動物が集まります。
追いかけたり、叩いたりの行為はやめましょう。
②耳を持ったり、尻尾を持つような無理な抱き方はやめましょう。
③ヒヨコなどは握ったりせず手を開いて優しく包んであげるなどしましょう。
④乗馬コーナーでは、ポニーの後方部には行かないで下さい。
⑤サークル内では動物が驚いてしまうので、歩いてご移動下さい。
⑥公園内に手洗い石けん設置場所があります。動物に触れたあとは
必ず手洗いをお願いします。
★開催時間
午前の部:10:00〜12:00
12:00〜13:00はお休みタイム
午後の部:13:00〜15:00
《乗馬コーナーのご案内と注意事項》
★乗馬コーナーのみ先着100名様(体重30kg以下の方対象)で整理券を配布します。
配布時間:午前の部、10:00から先着50名様。 午後の部、12:30から先着50名様。
配布場所:午前の部、公園内本部受付にて配布。 午後の部については集中的な混雑回避のため当日お知らせとさせて頂きます。
★乗馬までの流れ(天候やご参列状況によって変更の場合もあります)
①整理券番号をお持ちになり、乗馬されるご本人と保護者様でお並び下さい。(お子様一人での並んでの待機も可能ですが、保護者様の責任のもとでご判断下さい)。お子様の中には多少列から離れてしまうこともあると思いますが、可能な範囲でお並び頂きますようお願い致します。
②番号をマイクを通してご案内致します。番号近くなりましたら、乗馬コーナー付近にお集まり下さい。番号が過ぎてしまった場合は、先に並んでいる方の最後尾にお並び頂くことになりますのでご了承下さい。
③乗馬では動物園の係の方の指示に従って下さい。写真撮影も可能です。安全を第一にお楽しみ下さい。
整理券配布では集中的な混雑、混乱を避けるため、役員配置し、ご案内致します。公園内は足場が不安定な箇所も多いので、慌ててお怪我のないようお気をつけ下さい。また、同時開催のフリーマーケットの会場準備もありますので、十分にご注意し会場にお集まりください。
《ふれあい動物コーナーのご案内と注意事項》
★20名様ずつ、10分間の入れ替え制でご案内致します。
①ウサギ、モルモット、チャボ、アヒル、ヒヨコの小動物が集まります。
追いかけたり、叩いたりの行為はやめましょう。
②耳を持ったり、尻尾を持つような無理な抱き方はやめましょう。
③ヒヨコなどは握ったりせず手を開いて優しく包んであげるなどしましょう。
④乗馬コーナーでは、ポニーの後方部には行かないで下さい。
⑤サークル内では動物が驚いてしまうので、歩いてご移動下さい。
⑥公園内に手洗い石けん設置場所があります。動物に触れたあとは
必ず手洗いをお願いします。